予防接種
小さなお子さまが健やかに育っていくためには自分の力で免疫をつくり、病気を予防しなければなりません。そこで役立つのが予防接種です。ワクチンによって接種時期やスケジュール、予約の有無などが異なりますので、まずはお気軽に当院までご相談ください。
  ワクチンの内容を丁寧に説明して、お子さまに合った接種スケジュールをご提案します。
また、子宮頸がん予防やインフルエンザなどの予防接種も行っています。
  公費での接種もありますので、こちらもお気軽にご相談ください。
| 公費接種 | |
| DPT三種混合 (百日せき・ジフテリア・破傷風) | 3か月~7歳6か月未満までに4回 ※標準的な接種期間 1~3回目は生後3~12か月頃(接種間隔は20~56日) 4回目は1~1年6か月頃 | 
| DT二種混合 (ジフテリア・破傷風) | 11~13歳未満までに1回 ※標準的な接種期間 11~12歳頃 | 
| ポリオ | 生後3カ月に達したときから生後12ヶ月に達するまで、20日から56日の間隔をおいて3回接種 平成24年9月1日より生ワクチンから不活化ワクチンに切り替わりました。 | 
| 麻しん風しん | 1~2歳未満までに1回、小学校入学前の1年間までに1回、 13歳頃に1回、18歳頃に1回 | 
| 日本脳炎 | 6か月~7歳6か月未満までに3回、9~13歳未満までに1回 ※標準的な接種期間 1~2回目は3~4歳頃(接種間隔は6~28日) 3回目は4~5歳頃 4回目は9~10歳頃 | 
| BCG(結核) | 生後6か月未満までに1回 | 
| インフルエンザ | 65歳以上 | 
| 子宮頸がん予防 | 対象者:中学1年生から高校1年生に相当する年齢の女子 ガーダシルとサーバリックスという2種類のワクチンがあり、それぞれ接種スケジュールが異なります。注意事項などもご説明しますので、まずは当院にご相談ください。 | 
| 任意接種 | 
| おたふくかぜ 水痘 インフルエンザ(幼児:12歳以下、成人:13~64歳) |